4月も後半に入り、気候の良い季節がやってきました。気候が良いといえば、スポーツをイメージするのですが、特にゴルフをやっている方は気持ちよくプレーできる時期なのではないでしょうか。

    当ジムのメンバー様はゴルフをされている方が多数在籍されています。私もその影響を受け昨年から練習をはじめました。実際に打ってみるとスイングの難しさをとても実感しましたが、練習を重ねて少しは打てるようになってきました。その経験で感じたゴルファーに必要な体の使い方を、トレーナーの目線になりますがご紹介していきたいと思います。

    目次

    1.筋トレするメリット

    2.トレーナーから見た必要な能力

    (1)可動域

    (2)連動性

    (3)力まない力

    まとめ

    1.筋トレするメリット

    ゴルフの練習を始めて、筋トレをやっていて良かったと感じました。

    それは体を動かすパーツや意識する部位が分かりやすいと感じたからです。

    普段から運動習慣があると体の動く部分の理解が早いです。

    スイングは力が強いほうがいいと思っていましたが、教えてもらっていると正しいタイミングで正しい方向に力を入れることが重要だと気づきました。

    筋トレで力発揮が鍛えられればスイングスピードが上がります。

    筋トレで得られる力の他に、持久力や集中力も向上すると思います。

    2.トレーナーから見た必要な能力

    (1)可動域

    スイングは捻転から戻る力でボールを打つので体の柔らかさが重要です。

    特に胸椎と股関節の回旋は重要で、90°真横に向くまで捻れるかがポイントです。

    テイクバックの時は左肘を伸ばした状態で左肩が顎の下にくるまで、雑巾しぼりのように回旋する必要があります。

    これが出来ない方は背骨と股関節周りの筋肉をストレッチすると良いと思います。

    捻る動きがメインなので、胸椎の可動性が上がる事で腰の怪我の予防になると思います。

    (2)連動性

    スイングは全身の筋肉や関節を総動員してクラブを振ります。

    腕だけでなく下半身の力や重心移動も必要です。

    テイクバックからボールにインパクトするまでの局面では、手首を上手く利用して振り子のように動かします。

    インパクトからフォロースルーまでは、体の捻りが解放されて元に戻っていく力と、振り子のクラブヘッドが落下していく力をコントロールする必要があります。

    フォロースルーではクラブを振りつつも、左脚は横に流れないように踏ん張っておく力が要ります。

    この様に一つの部位に集中するのではなく、あらゆる動きを同時に行わなければなりません。

    筋トレでは2つ以上の関節を同時に動かす種目で、立って下半身を鍛えるスクワットやデッドリフトがオススメです。

    全身の筋肉を同時に動かす訓練になり、スイングに繋がると思います。

    (3)力まない力

    スイングでは手打ちにならないよう、如何に力まずに振れるかが大切です。

    私も腕に強い力が入ってしまった時はボールの芯をとらえられず、しっかりダフってしまいます。

    力任せに振らず、体の捻る力を利用できるかが重要だと実感しました。

    ボールに当たる瞬間には勝手に握る力が入るので、腕だけではなく肩の力を抜いてクラブを振りぬけるかがポイントです。

    力を抜く為には意識だけでは難しいので、手ではなく足裏に意識を向けると良いと思います。

    両足で踏ん張って足裏で地面を強く押しながらスイングします。

    その為にも体幹のお腹とお尻の筋トレは重要です。

    他には打つ前に屈伸運動をしたり、深呼吸をして体をリセットするのもオススメです。

    まとめ

    筋トレがゴルフに役立つ理由をご紹介しました。

    プロゴルファーでも石川遼選手が筋トレを実施するようになってから成績が上がったことも有名な話です。趣味でゴルフをしている方もこれから始める方も、機能を向上させるために筋トレを取り入れてみてください。

    この記事を書いた人

    株式会社ミリオン・フィットネス  
    トレーナー 那須 陸哉

    NSCA-CPT : NSCA認定パーソナルトレーナー
    NASM-PES : 全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト
    アニマルフロー レベル1インストラクター
    国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)認定
    ・メディカルトレーナー
    ・リラクゼーションセラピスト1級
    運動特化型デイサービス トレーナー

    代表の林が講師をしていたWorld trainers academyで林に師事し当業界に入った。自宅でも常に自己研鑽に励み、トレーニングや健康に関する学習はもちろんのこと、お客様にお勧めするトレーニングやストレッチは、時間があれば常に自身で試し、お客様の生活の質向上や健康的な生活へ導く準備に余念がない。また、USJでの前職経験があり、お客様に楽しんでいただく精神はトレーナー随一と評判が高い。将来が有望な若手である。

    ミリオン・フィットネスは、吹田 千里山・南千里のリピートが多い 予約貸切制のおしゃれなコンディショニング・パーソナルジムです。

    ダイエット・ボディーメイク・姿勢矯正はもちろんのこと、肩こり・腰痛・膝痛・ストレス・疲れやすい・健診数値などの改善を、トレーニング & リカバリーケア & ニュートリション の3点からサポートいたします。

    吹田市千里山西4丁目7番26号
    ラヴィール B101号

    千里山駅   : 徒歩3分
    緑地公園駅  : 徒歩14分


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です