トレーニングをする人は、 “プロテイン”を摂るというイメージがあります。
    しかし、トレーニングをする人は必ずプロテインを飲むべきなのでしょか。

    会員様から「プロテインは飲んだ方がよいのか」という質問を多く頂きます。

    • プロテインを飲むべきなのか?
    • プロテインを飲むと太る?

    など、プロテインに関する疑問について解決しましょう。

    目次

    1.プロテインとは

    2.プロテインは必要なのか?

    3.プロテインがおすすめの人

    4.プロテインを活用するメリット
    (1)コストパフォーマンスが優秀
    (2)カロリー計算がしやすい
    (3)持ち運びがしやすい
    (4)食事より吸収が速い

    まとめ

    1.プロテインとは

    プロテインとは、たんぱく質のことです。
    たんぱく質を英訳すると、プロテインとなります。
    プロテインの語源は、古代ギリシャで、「プロテイオス」と呼ばれています。
    プロテイオスは「最も重要なもの」という意味があり、人間にとって1番重要な栄養素と表されています。

    人間の体は、水とプロテイン(たんぱく質)でできていると言っても過言ではありません。
    体を動かすための筋肉、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪など目で見えるものすべてがたんぱく質からできています。
    そのため「プロテインは飲むべきか」という質問には、飲むべきというよりも「必ず摂取すべき栄養素」というのが答えになります。

    しかし一般的なプロテインのイメージは、「トレーニングしている人が粉末状のものを水や牛乳などに混ぜて飲む飲み物」をイメージする人が多いでしょう。
    そのためプロテインは、「筋肉をつけるためのサプリメント」として認識されている人が多く、トレーニングしていない人は飲まなくてもよいというイメージがあるようです。

    2.プロテインは必要はなのか?

    六大栄養素の重要性については、他のブログでご紹介してきました。
    特にたんぱく質は、主なエネルギー源となる脂質や糖質と並ぶ三大栄養素です。
    したがって、プロテインをたんぱく質と考えた場合、プロテインは必要となります。
    しかし、一般的な粉末タイプのプロテイン飲料を、必須で摂取する必要はありません。
    なぜならば、プロテイン飲料からでなくとも、肉、魚、卵、大豆製品などでたんぱく質は補給できるからです。

    その適切な量は、厚生労働省によると、「自分の徐脂肪体重(水分、筋肉、骨などの脂肪以外の量)の1~2倍ほどの量」を推奨しています。

    例:体重60kg、体脂肪率が10%の場合
    • 60kg中、体脂肪量が6kg、徐脂肪量が54kgということがわかります。
    • この場合のおよその1日のたんぱく質量は54g~108gとなります。
    • 1日に54~108gのたんぱく質を食事で摂取できていれば、プロテイン飲料の必要性はないということです。

    ※六大栄養素については、以下のブログで詳しくご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

    ダイエットとたんぱく質の深い関係
    脂質を極めればダイエットは成功する
    ダイエットで糖質は敵か!味方か!?
    ダイエット、忘ちゃいけない食物繊維
    健康ダイエット、ビタミンを摂ろう!
    ダイエットで忘れがちなミネラル

    3.プロテインがおススメの方

    最低限のたんぱく質を食事から摂取できていれば、プロテイン飲料を摂取する必要はありません。
    しかし、スポーツ選手や過度にトレーニングで筋肉を追い込んでいる方は、プロテイン飲料でたんぱく質を補給する方が効率的かもしれません。
    その理由は、スポーツやトレーニングで傷ついた筋肉のリカバリーが食事だけでは、追いつかない可能性があるからです。
    特にトレーニング直後は、たんぱく質の吸収力が上がっているゴールデンタイムと言われます。

    ところがトレーニング直後にジムや屋外では、肉や魚を食べるのは難しいでしょう。
    そこでプロテイン飲料であれば、どこでもすぐに作れて、たんぱく質を補給することができます。
    持ち運びや食事で摂取するコストパフォーマンスを考えると、プロテイン飲料を活用する方が良いかもしれません。
    近年では、たんぱく質の吸収力を高くするため、BCAAやEAAなどと言ったアミノ酸で摂取することも注目されています。
    たんぱく質は体内でアミノ酸へと分解されて吸収されるため、アミノ酸で摂取する方が効率的だと考えられています。

    4.プロテインを活用するメリット

    (1)コストパフォーマンスが優秀

    プロテインには、動物性たんぱく質のホエイプロテイン植物性たんぱく質のソイプロテインがあります。
    プロテインの種類やメーカーによって異なりますが、プロテイン1杯で約20~25gのたんぱく質が含まれています。
    対して、赤身肉でたんぱく質を20g以上摂取しようとした場合、100g以上食べなければなりません。
    コストパフォーマンスの点では、赤身肉100gと1杯のプロテインだと、プロテインの方が安いでしょう。

    (2)カロリー計算がしやすい

    プロテインの種類やメーカーによって異なりますが、プロテイン飲料はほとんどがたんぱく質です。
    味つけで糖質が少し入っているものもありますが、基本的にはたんぱく質のみです。
    プロテイン1杯(約200ml)のカロリーは、100kcalもありません
    そのため、ダイエット中でカロリー計算している人のたんぱく質の補給には、プロテインは活用しやすいでしょう。

    (3)持ち運びしやすい

    粉末タイプのプロテインは、シャイカーに粉末をいれて持ち運べば、いつどこでもたんぱく質を補給できます。
    ジムや屋外にも持ち運びができるので、トレーニング後のゴールデンタイムを逃すことはありません

    (4)食事より吸収が速い

    プロテインは肉や魚よりも吸収力が速いため、トレーニング後のたんぱく質補給には、最適とされています。
    さらに吸収力を高めるため、ビタミンB群を多く含むものやアミノ酸の含有量を高くしている商品も販売されています。

    まとめ

    人間にとって「もっとも重要な栄養素」である「たんぱく質」は、適切に摂取するようにしたいですよね。

    プロテインは、たんぱく質を摂取する手段です。
    筋肉の回復や筋力の向上など、さまざまな目的でプロテインを摂取します。
    しかし、現在の食事で過度にカロリーを摂取している人であれば、プロテインを飲むことでさらにカロリー過多になってしまいます。

    まずは、現在の食事を見直してから栄養バランスを整えるところから始めましょう。
    ミリオン・フィットネスでは、プロのトレーナーが食事指導も行っております。
    食事に関してご心配がある方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。

    ※栄養バランスの摂れた食事のコツは、ブログ「ダイエットに役立つ栄養と食事の考え方」で詳しくご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

    この記事を書いた人

    株式会社ミリオン・フィットネス  
    代表取締役 林 界斗

    NSCA-CPT : NSCA認定パーソナルトレーナー
    NASM-PES : 全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト
    カイロプラクティック整体院 トレーナー
    運動特化型デイサービス トレーナー

    「健康をテーマに運動を通して一人でも多くの方へ幸福を捧げたい」と思い、ミリオン・フィットネスを創業。お客様をはじめトレーナーへの指導、さらにラジオ番組においても運動指導をおこなうなど、アスリートから一般の方、子供から高齢者まで、幅広いお客様のご期待に添うべく活動している。
    主な出演:ABCラジオ「全力投球!!妹尾和夫です。サンデー」、FM守口「疋田哲夫の哲ちゃん”哲学”」

    ミリオン・フィットネスは、大阪 肥後橋のリピートが多い 予約貸切制のおしゃれなコンディショニング・パーソナルジムです。

    ダイエット・ボディーメイク・姿勢矯正はもちろんのこと、肩こり・腰痛・膝痛・ストレス・疲れやすい・健診数値などの改善を、トレーニング & リカバリーケア & ニュートリション の3点からサポートいたします。

    大阪市西区京町堀1丁目7番22号
    クレグラン京町堀 501号

    肥後橋駅   : 徒歩2分
    淀屋橋駅   : 徒歩6分
    本町駅    : 徒歩7分
    梅田堂島地下街: 徒歩15分