近年サウナブームで”整う”といった言葉をよく耳にしますが、交代浴も同じような効果が得られます。交代浴は体温調節に非常に効果的です。特に夏は体温調節が難しくなるため、今年の夏も暑い日が続くことを予想して、夏の乗り越え方をお伝えします。
自宅で簡単にできる体調を整える方法をお伝えしていきます。
目次
1.体温調節が重要
2.温冷交代浴とは
3.交代浴の効果
まとめ
外が暑いと誰もが外出の意欲が下がり、冷房の効いた空間で過ごしたいのは当然のことです。
しかし、ずっと外出せずにいれば、いざ外に出た時に体が暑さに適応しにくくなってしまいます。
それは。体の体温調節機能が衰えるからです。
暑い環境にいる時に体温が上昇しても、それを下げる機能が正確に働かなくなります。
体温はホメオスタシスという体内の状態を一定に保つ働きによってコントロールされています。
室内と外の急な温度変化に体が上手く適応できないと、体内は大忙しになり自律神経が乱
れて体が疲労してしまいます。
これはいわゆる夏バテという状態です。
体のだるさだけでなく、人によっては頭痛やめまいも伴います。
体は日頃から程よい刺激やストレスがないと、いざ大きな困難を迎えた時に上手く対応できなくなります。
これまでのお話ですと、暑くても日頃から適度に外出して暑さに慣らす必要があります。
しかし現実的に難しい方も多いと思います。
そこで、今回ご紹介する温冷交代浴は、温かいお風呂と冷たいお風呂に交互に浸かる方法です。
昔からヨーロッパで温泉療法として実施されていたようです。
温浴施設の水風呂がある施設では可能ですが自宅では難しいので、湯船に浸かってからシャワーを浴びる方法でも大丈夫です。
サウナと水風呂と似ている方法になります。
やり方は、最初に40~42℃のお風呂に約3分間浸かります。次に浴槽から出て15~20℃程のシャワーを約20秒浴びます。次に湯船に浸かるのとシャワーを浴びます。これを3~5セット繰り返します。浴びる部位はまず腕と脚のみで、慣れてきたら首から下の上半身も増やしていきましょう。
暖かい湯船で血管が拡張し、冷水で血管が収縮されます。
これを繰り替えすので血流が良くなり新陳代謝が上がります。
自律神経が整うだけでなく、暖かい湯船で血管が拡張し、冷水で血管が収縮し血行が良く
なります。
血流が良くなることで老廃物が排出されむくみの改善、高血圧や冷え性の改善効果も期待
できます。
体調が優れない方や、通院している方は体に負担がかかる分、逆効果になる恐れがあるの
で医師に相談してください。
疲労回復などの最大限の効果を得るにはあくまで心地よいと思える範囲で行ってください。
冷水は冬場は辛いですが、夏は快適だと思います。温度差が適度なストレスになり体温を保つ適応能力が鍛えられます。夏に負けない体になるには運動で体を動かす事や睡眠の質も大切です。
体の疲れが取れない方は、是非日々の習慣に取り入れてみてください。
この記事を書いた人
株式会社ミリオン・フィットネス
トレーナー 那須 陸哉
NSCA-CPT : NSCA認定パーソナルトレーナー
NASM-PES : 全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト
アニマルフロー レベル1インストラクター
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)認定
・メディカルトレーナー
・リラクゼーションセラピスト1級
運動特化型デイサービス トレーナー
代表の林が講師をしていたWorld trainers academyで林に師事し当業界に入った。自宅でも常に自己研鑽に励み、トレーニングや健康に関する学習はもちろんのこと、お客様にお勧めするトレーニングやストレッチは、時間があれば常に自身で試し、お客様の生活の質向上や健康的な生活へ導く準備に余念がない。また、USJでの前職経験があり、お客様に楽しんでいただく精神はトレーナー随一と評判が高い。将来が有望な若手である。
ミリオン・フィットネスは、吹田 千里山・南千里のリピートが多い 予約貸切制のおしゃれなコンディショニング・パーソナルジムです。
ダイエット・ボディーメイク・姿勢矯正はもちろんのこと、肩こり・腰痛・膝痛・ストレス・疲れやすい・健診数値などの改善を、トレーニング & リカバリーケア & ニュートリション の3点からサポートいたします。
吹田市千里山西4丁目7番26号
ラヴィール B101号
千里山駅 : 徒歩3分
緑地公園駅 : 徒歩14分