ファッションやヘアスタイルのように、フィットネスにも流行りがあります。

    近年のフィットネスの流行りは、ピラティスでしょう。

    メディアやSNSでも取り上げられるのをよく目にしますが、皆さんはピラティスがどのようなトレーニングかを知っていますか?

    ピラティスとはなにか?なにを目的に行うトレーニングなのか? これから始めようと思っている人やピラティスをまだ知らない人は、目的や効果を正しく理解していきましょう。

    目次

    1.ピラティスとは

    2.ピラティスとトレーニングの違い

    3.ピラティスの効果

    (1)姿勢改善

    (2)深い呼吸の習得

    (3)マインドフルネス

    まとめ

    1.ピラティスとは

    ピラティスとは、“呼吸”を意識して柔軟やバランスを整えながら鍛えるエクササイズです。

    ピラティスは近年流行しているようにも思えますが、実は1883年にドイツでジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏が考えたエクササイズです。

    病弱だったジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏は、ベッドでできるエクササイズとして“ピラティス“ができたと言われています。

    実際に、ジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏は、第一次世界大戦中にドイツ軍の従軍看護師として、ドイツ兵のリハビリエクササイズを行っていたようです。

    2.ピラティスとトレーニングの違い

    ピラティスには、マットピラティスとマシンピラティスの2つがあります。名前の通り、マットの上で行うピラティスとマシンを使って行うピラティスです。近年では、リフォーマーというマシンを使ったマシンピラティスが流行っています。

    では、ピラティスとトレーニングの違いはどうでしょう。

    大きな違いとしては、ピラティスは低負荷で動きもゆっくりとした動き、トレーニングは負荷をかけて筋力アップを目的に行うことが多いでしょう。

    そのため、どちらが良いのかと言われれば、どちらも良いという答えになります。

    例えば、フルマラソンを完走したい人は、ピラティスやウエイトトレーニングをするよりも、有酸素運動を取り入れた方が確実に目的に添ったトレーニングになります。その中で、走っている時に体感部のブレが出るため、ピラティスやウエイトトレーニングを取り入れて修正するといった感じです。

    重要なのは自分の目的・目標に合ったトレーニングを行うことです。

    3.ピラティスの効果

    (1)姿勢改善

    当クラブのお客様にも、ピラティス経験者の方がおられますが、姿勢がとても綺麗です。

    立ち姿勢だけでなく、動作姿勢も綺麗でトレーニング動作の習得も早い印象があります。

    姿勢が綺麗な理由として、背骨、骨盤、肩甲骨の安定感や肩関節、股関節の主要な関節の可動域の改善があげまれます。

    骨盤を支える骨盤底筋群、腹部のコルセットの働きのある腹横筋、背骨を支える脊柱起立筋の深層部に位置する多裂筋、腹腔の上部分を覆い呼吸と共に動く横隔膜 の4つの筋肉を鍛えられ、体幹部から姿勢を良くすることができます。

    (2)深い呼吸の習得

    深い呼吸の習得には、ウエイトトレーニングよりピラティスの方がおススメできます。その理由は、ピラティスは動いている間、常に呼吸を意識します。さらに、ウエイトトレーニングより動きがゆっくりのため、より呼吸への意識が強くなるでしょう。

    ピラティスはあまりにも呼吸を意識するため、有酸素エクササイズとも呼ばれるようです。

    ピラティスの呼吸法は、吸った時にお腹を膨らませずに、肋骨を広げるように深く吸っていきます。

    肋骨が広がることで、肺に多くの酸素を取り込むことができるため、ストレスの緩和や疲労回復にも効果があります。

    (3)マインドフルネス

    “呼吸”と“集中”は瞑想効果を上げて、自律神経をコントロールしてくれます。

    背骨1つ1つから細かな筋肉の動きまで、普段意識することのない小さな意識は、マインドコントロールにも良いと言われています。

    冒頭にも解説したように、ピラティスはリハビリエクササイズから作られました。体の回復だけでなく、心の回復にも効果があるため、ストレス社会で戦う方の味方になっているのかもしれません。

    まとめ

    ピラティスはアスリートの中でも、取り入れている選手は多く、フィジカル強化を専門に行っていた選手も体幹強化や疲労回復の効果を実感しています。

    ピラティスで得られる効果は、アスリートだけでなく社会で戦う私たちの強い味方になるでしょう。弊社ではピラティスのサービスは行っていませんが、これから運動を始めようとしている人は選択肢の1つとしてピラティスをおススメします。

    この記事を書いた人

    株式会社ミリオン・フィットネス  
    代表取締役 林 界斗

    NSCA-CPT : NSCA認定パーソナルトレーナー
    NASM-PES : 全米スポーツ医学協会認定パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト
    カイロプラクティック整体院 トレーナー
    運動特化型デイサービス トレーナー

    「健康をテーマに運動を通して一人でも多くの方へ幸福を捧げたい」と思い、ミリオン・フィットネスを創業。お客様をはじめトレーナーへの指導、さらにラジオ番組においても運動指導をおこなうなど、アスリートから一般の方、子供から高齢者まで、幅広いお客様のご期待に添うべく活動している。
    主な出演:ABCラジオ「全力投球!!妹尾和夫です。サンデー」、FM守口「疋田哲夫の哲ちゃん”哲学”」

    ミリオン・フィットネスは、大阪 肥後橋のリピートが多い 予約貸切制のおしゃれなコンディショニング・パーソナルジムです。

    ダイエット・ボディーメイク・姿勢矯正はもちろんのこと、肩こり・腰痛・膝痛・ストレス・疲れやすい・健診数値などの改善を、トレーニング & リカバリーケア & ニュートリション の3点からサポートいたします。

    大阪市西区京町堀1丁目7番22号
    クレグラン京町堀 501号

    肥後橋駅   : 徒歩2分
    淀屋橋駅   : 徒歩6分


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です