世界五大健康食品

    六大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維)や、健康やダイエットにおすすめの食品などを、これまでご紹介してきました。→ ※ご参照ください。 今回は、世界的な健康食品として認知されている“世界五大健康 …

    続きを読む


    「意識動作」から「無意識動作」

    皆さんも、運動に関して体育の先生や部活動の監督・コーチから指導を受けのではないでしょうか。 私は、小学生から高校まで野球をしており、多くの指導者から指導を受けてきました。当時は、指導者の指導レベルなど気になりませんでした …

    続きを読む


    すべてのカギは“血液”にあり

    人間の三大死因は、悪性新生物(がん)、心疾患、脳疾患です。この三つの病気は、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣病からくるものです。 生活習慣の乱れは、肥満や老化の促進など表面上の変化も大きいですが、1番影響を受け …

    続きを読む


    幼少期におすすめのトレーニング

    皆さんは幼少期のトレーニングについてどうお考えですか?「子供の頃に筋トレをすると背が伸びなくなる」や「関節に負担がかかって怪我をしやすくなる」など幼少期のトレーニングについて、否定的な意見も多くあります。 しかし、幼少期 …

    続きを読む


    “貧血” と “鉄” の関係

    貧血は女性に起こりやすく、特に月経の時に起きやすいです。なぜ貧血が起きるでしょうか?大きな原因の1つは鉄不足があげられますが、その他免疫系や臓器の問題によるものもあります。 また、貧血には多くの種類があります。皆さんの中 …

    続きを読む


    「3時の おやつ」 は正しかった

    子供の頃、3時になると “おやつ” がもらえると思うと、とても楽しみな時間でした。それは大人になっても変わらず、ついつい間食でお菓子やスイーツを食べてしまい、気が付くと太っていた・・・なんて経験は、皆さんもあるのではない …

    続きを読む


    パーソナルトレーニングジムを“サードプレイス”に

    近年、話題となっている“サードプレイス”という言葉・・・カフェやリラクゼーションサロンなどでも、サードプレイスを意識したお店づくりやサービスを考えているところが多くあるようです。 サードプレイスの代表的な例は、スターバッ …

    続きを読む


    あなたの骨密度大丈夫?

    ご自分の骨の強さを気にしたことはありますか?骨の強さ、すなわち骨密度です。 日頃、お腹の肉やお尻の肉の下がりや筋力低下を感じることがあっても、骨密度の低下を感じる方は少ないでしょう。しかし、筋肉の低下とともに刻一刻と低下 …

    続きを読む


    牛乳有害説

    大切な骨を守るための必要栄養素の代表が“カルシウム”です。カルシウムと聞いて一番に連想するのが、牛乳という人は多いのではないでしょうか。 このようなことを言って、小学校の給食で毎日牛乳が出されていました。 高齢者になれば …

    続きを読む


    医者もびっくり運動は最強の“予防薬”

    肩こりや腰痛に悩んでいる方の多くは、症状がでれば病院や整骨院に通院して、診察や治療を受けるでしょう。整体院やトレーニングジムでも、姿勢改善や腰痛改善を謳ったところも多くあります。確かに病気や怪我をきっかけに、体のケアや運 …

    続きを読む