No Image

    ケトルベルトレーニングについて

    当ジムではケトルベルトレーニングを推奨しています。 ところでケトルベルトレーニングってご存知でしょうか? 会員様でも当ジムで初めて知った方も多く、あまり聞いたことのないトレーニングの1つだと思います。 運動パフォーマンス …

    続きを読む


    No Image

    筋トレでの対象の筋肉を意識するコツ

    正月モードからは脱出できました?新しい年を迎えて1月は「今年こそは痩せるぞ」「正月太りを解消したい」など何かと意識が高くなる時期だという印象があります。しかし、冬は肌の露出が少ないため、なかなか続けられない人がほとんどで …

    続きを読む


    肩のスムーズな動かし方

    高い棚から物を取る時や洗濯物を干す動作などで、腕が上がらないといった経験はないでしょうか。肩が上がらなくなったからといって、放置していると肩の可動域はどんどん低下していく一方です。今回の内容は、肩が動きずらい方に特化した …

    続きを読む


    脂肪燃焼効果

    現在、世界中で6億人以上が肥満だといわれています。 ダイエットをするにあたりターゲットの脂肪の事はご存知でしょうか。 ダイエットを成功させるには、存在する理由など脂肪の事を知るのも成功の近道かもしれません。 脂肪の種類や …

    続きを読む


    体の動きが意識を変える

    姿勢や動作が、意識に影響を与えることをご存じでしたか?“体の動きが意識を変える”すなわち、運動で意識のコントロールはできるということです。運動は、ダイエットやボディメイクに注目されがちですが、ストレス社会と言われる世の中 …

    続きを読む


    忘年会シーズン!太らないためにトレーニング

    2023年も残り1カ月。これから忘年会シーズンで、食事コントロールが難しくなる時期です。太るのを気にせずに忘年会を楽しみたい!そんなあなたに朗報です。忘年会太りを予防できるトレーニングをご紹介しましょう。これで年末年始で …

    続きを読む


    プロテインの種類について

    「よし!今日もトレーニングをしてプロテインを飲もう」と何気なく飲んでいるそのプロテインは、本当に自分にあったプロテインですか? プロテインには、動物性や植物性など種類があり、効果の特徴が違います。 「体に良いから飲んでい …

    続きを読む


    “夏太り”に注意!

    近ごろの夏は、不要不急の外出を控えるように呼びかけられるほど、命に危険が及ぶとも言われる猛暑です。 夏といえば、汗をかきます。多量の汗をかけば、一見痩せやすい季節だと思われるのですが・・・ 実は夏こそ肥満になりやすい落と …

    続きを読む


    すべてのカギは“血液”にあり

    人間の三大死因は、悪性新生物(がん)、心疾患、脳疾患です。この三つの病気は、食事、運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣病からくるものです。 生活習慣の乱れは、肥満や老化の促進など表面上の変化も大きいですが、1番影響を受け …

    続きを読む


    幼少期におすすめのトレーニング

    皆さんは幼少期のトレーニングについてどうお考えですか?「子供の頃に筋トレをすると背が伸びなくなる」や「関節に負担がかかって怪我をしやすくなる」など幼少期のトレーニングについて、否定的な意見も多くあります。 しかし、幼少期 …

    続きを読む